2023.02.13 ブログ

冬の伝承料理 にしんの寿し

にしんの寿しってご存知ですか?

寿しといってもご飯ではありません。麹を使った、伝統の発酵料理なんです。

北前船が活躍した江戸時代以来、大根と身欠きニシンを麹漬にした伝統的な保存食です。

作り方は、米のとぎ汁に漬けて柔らかくした身欠きニシンに米麹と塩漬けした大根やトウガラシを交互に重ねて漬け込み熟成させます。日数が短いほど甘く、長くなると酸っぱくなります。ニシンの風味がしっかりと大根に移ってまろやかな味わいです。

 

柔らかいニシンと、酸味をおびた大根が食欲をそそる地元の伝承の味。ニシンはそのままでも軽く炙っても美味しいです。

冬にしか食べられない味です。見つけたらぜひ味わってみて下さいね。

この記事を書いた人

このライターの記事を読む

    コメントはこちらから コメントはこちらから コメントはこちらから

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA