2024.10.03
お知らせ
秋の訪れ
夏の終わり頃から近くの神社から太鼓と鐘を叩く音が聞こえてきました。
「若狭一宮」と知られる若狭彦神社、若狭姫神社の秋の例大祭『遠敷祭り』が今年も行われます。
地元の二つの大太鼓保存会が毎年交代で、神楽は一つの保存会が隔年で奉納しています。
今年は10月12日と13日の二日間大太鼓が地区を練り歩きます。
12日は若狭彦神社に奉納、13日は若狭姫神社に奉納されます。
昼間地区を練り歩きながら叩く大太鼓は力強く勇ましいものですが、おすすめは12日の夜。
若狭姫神社の御神木「千年杉」がライトアップされ、幻想的な雰囲気の中奉納される大太鼓は昼間とは違った趣きがあります。
(こちらは以前見に行った神楽の方です)
一度は見る価値ありですよ👀
余談ですが、今年の大太鼓の方には「ひょっとこ」も参加しています‼︎
軽快に走り、子供の頭をポンポンたたいて回るんです。
子供は怖くて大泣き😭
それも遠敷祭りの楽しみの一つです。
暑さも和らぎ、いよいよ秋の訪れを感じられるようになりましたね🍂
お時間がありましたら、若狭彦神社、姫神社で秋祭りを楽しんでくださいませ☺️
コメントはこちらから
コメントを残す